石井リーサ明理は、日本文化とフランスのエスプリ、国際的な経験を元に、光の革新者として新たな照明のトレンドを世界に発信し続けています。
照明に関する見識と情熱は、書籍や数々の講演の形になり、また、様々な審査会や委員会に生かされています。
審査員・委員会
2025年 | アーキテクト@ワーク パリ プロダクト選考会委員 |
2024-2025年 | フランス照明デザイナー協会副会長 |
2023-2024年 | モンド・アワード審査員 |
2023年 | 文化庁 建築文化に関する検討会議委員 |
2022年-現在 | パリ日本文化会館運営審議会委員 |
2022-2023 年 | フランス照明デザイナー協会 理事 |
2022 年 | JTSEアワード 審査員 |
2020 年- 現在 | 日・EUビジネス・ラウンドテーブルメンバー |
2015 年- 現在 | 東京都観光振興を考える有識者会議委員 |
2017-2020 年 | 東京2020大会時におけるライトアップ等に関する基本方針 アドバイザー |
2020 年 | ライティング・デザイン・アワーズ審査員 |
2016-2019 年 | Tokyo2020 ブランドアドバイザリーグループ メンバー |
2019 年 | アイバンク パーソナリティー |
2017-2018 年 | Tokyo 2020マスコット審査員・ブランド・アドバイザー委員会メンバー |
2017-2018 年 | 東京運河エリアライトアップマスタープラン・アドバイザー委員会メンバー |
2018 年 | プロフェッショナル・ライティング・デザイン・コンヴェンション・シンガポール ペーパー・レヴュー委員会メンバー |
2017 年 | コルベール委員会創設60周年記念アート・アワード審査員 |
2017 年 | 東京ライトアップモデル事業審査員 |
2017 年 | 「建築家のあかりコンペ」審査員 |
2001-2013 年 | 「美濃和紙あかりアート展」審査員 |
2012 年 | アンギャン・アート・センター デジタルアートフェスティバル審査員 |
2009 年 | 国際シンポジウム「20世紀の光と建築」学術審査員 |
2008 年 | 「シティー・ピープル・ライト」賞審査員 |
2006 年 | パリ・エコール・デ・ボザール建築卒業制作外部審査員 |
講演・講義
2025 年 | 日本文化デザインフォーラム Carpe Diam |
2024 年 | フォーカル展 パリ |
2023 年 | 日EUビジネス・ラウンドテーブル |
2023 年 | 日本文化デザインフォーラム アーバン・オーガニック・ラボ |
2023 年 | トランスフォーメーション by ズントーベル パリ |
2023 年 | リール高等建築学院マスタークラス |
2023 年 | ICEP熊本大会 |
2023 年 | 珠栄賞講演会 |
2023 年 | ズモルダ・スペース チュニス |
2023 年 | チュニス国立建築都市大学 |
2023 年 | チュニス文化センター |
2022 年 | VLDコミュニティー |
2022 年 | ウーマン・イン・ライティング エンターテイメント・セッション |
2022-2024 年 | マテリアル&ライト展 パリ |
2021 年 | リール国立建築景観高等学校 |
2021 年 | ライト・フォー・ヘルス(欧州大学交流戦略パートナーシッププロジェクト) |
2021 年 | オートグラフ(未来のクリエーター学院 パリ) |
2020 年 | ダークルーム・ライブストリーム 「4次元のインスピレーション」 |
2014 - 2024 年 |
メゾン・エ・オブジェ (講演&ワークショップ) |
2019 年 |
マテリアル&ライト展 パリ |
2019 年 |
大阪日仏協会 デジュネ・ダミ講演会 |
2019 年 |
リヨン光の祭典アンバサダー・ミーティング |
2019 年 |
在仏日本商工会議所 パリ |
2019 年 |
日仏クラブ総会 東京 |
2019 年 |
日本学術協会 オール・アルムニ・ミーティング「日本フィンランド100周年/JSPSフィンランド・アルムニ・クラブ10周年記念セミナー」 |
2018 年 |
日仏会館 日仏文化講演シリーズ東京 |
2018 年 |
日本抗加齢医学会総会 大阪 |
2018 年 |
PLDC シンガポール |
2018 年 |
都市戦略セッションプレセミナー 東京 |
2018 年 |
ルイ・ヴィトン・グループ ライティング・カフェ パリ |
2017 年 |
次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)会議 東京 (パネラー&コーディネーター) |
2017 年 |
プロフェッショナル・ライティング・デザイン・コンヴェンション(PLDC) パリ (講演&ディスカッション・モデレーター) |
2015 - 2016 年 |
OPTIS ユーザーコンフェランス 東京 |
2016 年 |
ライト+ビルディング PLDC座談会 フランクフルト |
2016 年 |
ユネスコ本部「クールジャパン 祭」シンポジウム パリ |
2016 年 |
パリ・ヴァル・ド・セーヌ建築大学 20世紀光の建築セミナー |
2016 年 |
エキップ・ホテル展示会パネルディスカッション パリ |
2015 年 |
日本建築美術工芸協会(aaca) 景観シンポジウム 東京 |
2015 年 |
アジア照明アート・シンポジウム 広州 |
2015 年 |
LIDEE特別講演会 東京 |
2014 年 |
JTB文化セミナー 沖縄 |
2012 年 |
ワールド・ライティング・フェア 東京 |
2011 年 |
アーキテクト@ワーク パリ |
2010 年 |
日本文化デザイン塾 |
2010 年 |
日本庭園協会東京支部 |
2010 年 |
ワールド・ライティング・フェア 横浜 |
2010 年 |
東京都市大学渋谷コロキウム |
2010 年 |
東京大学 |
2009 年 |
「サローネ・デル・モービレ/ユーロルーチェ」 ミラノ |
2008 年 |
上海LED国際展示会 |
2008 年 |
広島商工会議所 |
2008 年 |
「シエル見本市」 パリ |
2008 年 |
LUCI大会 リヨン |
2008 年 |
ライティング・デイズ ストックホルム |
2007 年 |
「サローネ・デル・モービレ/ユーロルーチェ」 ミラノ |
2007 年 |
「ライト・ミドルイースト」 ドバイ |
2007 年 |
ロレアル・リュクス「インターナショナル・デザイン・デイ」 パリ |
2007 年 |
日本照明学会東京支部技術セミナー 東京 |
2007 年 |
Dusイルミネーテッド デュッセルドルフ |
2006 年 |
パリSCAUオフィス |
2006 年 |
東京工業大学 |
2006 年 |
「インターナショナル・ライティング・フェア」 ラス・ベガス |
2006 年 |
大分県立芸術文化短期大学 |
2002 - 2005 年 |
メキシコ北米照明学会 |
2003 - 2004 年 |
建築リフォーム・リニューアル・コンバージョン展 東京 |
2004 年 |
ワールド・ライティング・フェア 横浜 |
2002 年 |
ドイツ・ウンナ国際光芸術センター1周年記念 |
2002 年 |
「エレック2002」(シンポジウム・コーディネート) パリ |
2001 年 |
「インテル」 ミラノ |
2000 年 |
「インターナショナル・ライティング・フェア」 ニューヨーク |